土砂災害警報システム

土砂災害検知システム案内

土砂災害のがけ崩れ、土石流、地滑りなど土砂災害危険箇所は全国に約53万箇所有ります。
土砂災害の恐れがある区域(警戒区域、特別警戒区域)は行政だけで対応してくれるだろうか?
毎年訪れる台風、大雨、豪雨などで災害が繰り返される。
我々は完全に防ぐことは出来ません! ただし減災は出来ます。

私達は土砂災害検知装置を開発しました。
土石流、地滑りなど土砂災害危険箇所にポール型傾斜センサーを地面に垂直に埋めます。
もし土砂崩れが発生したらポール型傾斜器が土砂に流され倒れることにより内部のセンサーが
検知すると同時に無線で信号を瞬時に送信し自宅など遠方にある受信機で警報音と警報ランプで知らせる装置です。

仕 様
<検知センサー部>
設置場所:崩落の危険箇所に設置
通信方式:無線周波数920MHz
送信出力10mW(アンテナ内蔵)
(特定小電力無線、電波法認証取得済)
伝送距離:約2Km(周囲の地形や環境で異なる)
電 源: 乾電池3V(電池電圧低下検出回路内蔵)
信号出力:デジタル出力
外観材質:塩化ビニールパイプ(防水対策済)
寸 法: 700(H)×80φ、110φ
重 量: 約3Kg

<受信部>
受信方式:無線周波数920MHz
受信感度 約-112dbm
(特定小電力無線、電波法認証取得済)
信号入力:デジタル入力
アンテナ:ワイヤー方式
電 源: 商用電源 AC100V 50~60Hz 約6W(動作時)
警報器: フラッシュ赤点滅(24LUX)
警報音: 警報機内蔵(音量110db)
サイズ: 240(W)×160(H)×92(D)
重 量: 約2.2Kg

傾斜センサー                             <傾斜センサー>

%e5%8f%97%e4%bf%a1%e6%a9%9f

<受信器>


近日発売予定

定価 ¥62、000円(税別) (傾斜センサー1台、受信器1台含む)


■製造元:エーディシステム
〒895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名7056番地
TEL :0996-44-2280
FAX    :050-3737-9486

■取扱店
TOYAMAX株式会社
代表取締役(工学博士)橋田 洋〒933-0847 富山県高岡市千石町6番28号
TEL/FAX:0766-28-3480
Eメール :tiger-hashida@nyc.odn.ne.jp
携帯電話 :090-2125-8844