床下浸水検知器

近年台風による大雨や高潮また温暖化による狭い範囲に短時間で猛烈に降るゲリラ豪雨などが
各地で観測され、各地で大変大きな水害が発生し犠牲者も多数出ています。

床下浸水警報装置はセンサーを床下または軒先などに設置して屋内に受信器は設置します。
特に夜間の睡眠中など気づかない間に増水して逃げ遅れるなどして生命の危機を伴います。

もし水が浸水してきたら大音量の警報音と赤色ランプで知らせます。
周辺の状況で避難するなどし無理な場合2階など高い所に避難して救助を求めるなど対策を取ります。

  <受信器>

  <センサー部>

■仕様

<検知センサー部>
設置場所:床下等浸水被害を検知したい所に設置
通信方式:無線周波数920MHZ
(特定小電力無線、電波法認証取得済)
伝送距離:約2Km(周囲の環境による)
電 源: 乾電池1.5V 2本(電池電圧低下検出回路内蔵)
信号出力:デジタル出力
外観材質:塩化ビニールパイプ(防水対策)
寸 法: 800(H)×68φ
重 量: 約2Kg

<受信部>
受信方式:無線周波数920MHZ
(特定小電力無線、電波法認証取得済)
信号入力:デジタル入力
アンテナ:ワイヤー方式
電 源: 商用電源 AC100V 50/60Hz 約6W(動作時)
警報器: フラッシュ赤点滅(24LUX)
警報音: 警報機内蔵(音量110db)
サイズ: 240(W)×160(H)×92(D)
重 量: 約2.2Kg

・床下浸水警報器試験の様子
https://youtu.be/YM35zV1uhMg